住まいの夢をカタチにする東亜ハウス株式会社

お気軽にお問い合わせください!

受付時間 9:00〜17:00(定休日 水曜)

Staff Blog 東亜ハウスのスタッフが、
日々の出来事やお仕事に関する情報をお伝えします!

2025.06.27 日常業務 中田 隆志 東亜ハウスとの家づくり Q&A

こんにちは! 中田です!

今回は、前回の書き込みより1カ月での更新!! 頑張っています(笑)

今回は、少しいつもと違う方向性で、皆さんからよくいただくご質問に一問一答形式てお答えしていいこうと思います!!
以下のご質問への回答は、令和7年6月今時点、かつ私個人の見解もある程度入っておりますのでご注意ください(笑)
僕の個人ホームページやインスタやX・スレッズでは住宅性能についてはあまり触れていませんので、こちらの内容はある意味貴重かもしれません。

Q1.東亜ハウスってどんな会社?/A.広島県地場の老舗のハウスメーカーです

東亜ハウスは広島県で50年以上約5,000棟の着工実績のある数少ない地場の老舗ハウスメーカーです(僕個人としては、小さなハウスメーカー…というよりも「大きな工務店」という感覚が近いかな?と思っています)

Q2.中田ってどんな人?/A.住宅業界20年の経験を持つ営業設計です

営業担当として170棟、基本設計担当として100棟以上の家づくりのお手伝いをしてきました。宅地建物取引士・二級建築士の資格を持ち、土地・建物両方に対する知識・経験を積んだベテラン営業設計です。大手ハウスメーカー・設計事務所系工務店・地場大手リフォーム会社での経験もあるので、広い視点での家づくりのご提案をすることができます。
余談ですが、事例の写真撮影(今ではカメラ&写真が趣味に…)・フォトショップを利用して画像補正・イラストレーターを利用してカタログ作成・Wordpressを使ってホームページ作成スキルも持っています。基本的には、クリエイティブ気質で凝り性です(苦笑)

Q3.間取りの提案力は?/A.経験豊富な有資格者がヒアリング・ご提案します

建築の知識が全くない営業担当が間取りを考えるということも珍しくない住宅業界。確かに間取りだけであれば、ある程度の経験があれば作ることは可能です。
しかしながら、間取りの真髄は奥深いもの。お施主さまのご希望はもちろん、外内観デザイン・照明計画・周囲の建物との関係性の検討・土地の特徴を活かした設計など様々なことと間取りを平行して考えることは、豊富な経験・知識と、ある程度のセンスを持った設計者が計画土地をしっかりと見て、お施主さまから直接ご要望を伺わない限りできません。
東亜ハウスでは、基本設計を行う経験豊富な有資格者自身がお施主様のご要望をヒアリング・ご提案を行います。

Q4.耐震性は?/A.許容応力度計算耐震等級3を基準としています

2025年4月の建築基準法大改正に伴い、東亜ハウスでは許容応力度計算耐震等級3を取得した長期優良住宅を基準としています。
建築確認申請時に構造計算を行い、耐震性能を確認した後に適切な構造計画とした上で着工するので安心です。                    
※構造計算により開口部・間取りの変更が必要となる場合があります
加えて制振ダンパーや重量木骨工法など、耐震性能・制振性能をアップさせる材料・ツールも多数ご用意。幅広いニーズにもお応えいたします。

Q5.断熱性は?/A.断熱性能等級6を基準としています

東亜ハウスでは、無暖房の冬の室温がおおむね13℃を下回らない基準「断熱性能等級6(UA 値0.46)」を基準としています。弊社の得意とする大開口プランでもコストの高いトリプルサッシやW断熱を採用することなくクリアできる基本性能の高い断熱性能を標準仕様としています。
もちろん建築確認申請時に省エネ計算を行い、断熱性能を確認した後に適切な断熱計画とした上で安心するので安心です。
※省エネ計算により開口部の変更が必要となる場合があります

Q6.気密性能は?/A.C値0.5以下を基準としています

東亜ハウスでは、高い気密性能を確保するために、天井面には発砲ウレタンによる屋根断熱を、壁には主だって東北地方で行う施工方法で高性能グラスウールを、床には耐水性・耐久性に優れるポリスチレンフォームを採用。気密性仕様を標準としています。同施工でのサンプル調査では全棟C 値0.5 以下を実現しています。ご希望があれば個別で気密検査に対応いたします(有償)。

Q7.価格は?/A.平均的な価格帯の住宅会社です

東亜ハウスは、幅広い提案ができるオーダーメイドな家づくりが得意な住宅会社ですが、価格帯は平均的。大量生産により徹底的にコストダウンをはかるローコストメーカーよりは高く、自社工場や多くの社員をかかえる大手ハウスメーカーよりも安い安心感のある価格が魅力です。

Q8.保証・アフターメンテナンスは?/充実の制度を整備しています

東亜ハウスは、瑕疵担保保険保証(10 年)・初期20 年保険保証(20 年)・長期50 年保証の3階建ての保証制度を完備。住宅設備10 年保証も採用しておりますので、長らく安心してお住まいいただけます。また、アフターメンテナンス専門の部門も設置。
ご連絡いただいて即日でのご連絡・対応をさせていただいております。

Q9.中田にどこに行けば会える?(相談できる?)/A.個人HPからの問い合わせが一番確実ではあります

大体の住宅会社のルールとして、「最初に相談いただいた(出会った)営業マンが担当になる」というものがあります。弊社も基本的には同じシステムを取っていますので、中田に家づくりのご相談をご希望される場合は、以下の方法でお問い合わせください

私の個人HPからの問い合わせ、個人インスタでDMにてご連絡ください。

東亜ハウス・アスタ住宅展示場にご来場いただく(土日含めよく外出しております。事前に予約いただくか「中田は居ますか?」と受付でお尋ねください。


ホームページ       design-tak.com

インスタ(家づくり役立ち情報&建築実例リール) @design_tak.official

メール tak@toahouse.co.jp

TAKASHI NAKATA
住宅の基本設計・営業|個人ホームページとインスタで失敗しない家づくりのコツ・担当したお宅の実例を発信|職歴:東亜ハウス⇨大手HM⇨設計事務所⇨東亜ハウスに出戻り|実績:建築170棟(内東亜ハウス130棟)・内基本設計130棟|1棟1棟丁寧に家づくりをさせて頂いております|コンセプト:「デザインと性能と住みやすさとコストをバランス良く」|資格:宅地建物取引士・二級建築士

このスタッフのブログを読む

BACK

ContactUs!

家づくり・資金・土地のご相談など
家の事ならなんでもお気軽にお問い合わせください。